Apple信者候補の高校生が書き連ねる駄文と言う名の走り書き
ラベル FMLE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FMLE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月16日火曜日

Macでニコニコ生放送part4

Macでニコニコ生放送~高画質配信~




今回は以前DLしたFMLEを使ってニコニコ高画質配信をしたいと思います

取りあえずFMLEを開いて下さい

すると、このような画面が出てきます

配信をするための設定



放送画面で高画質配信のタブを開いて下さい

そしてその中からURLとStreamの所をコピーして下さい



そしてFMLEのFMS urlとStreamの所に対応して貼って下さい


次に映像の設定です



映像の部分は最初は私はこのようになっています


まずDeviceをCamTwistに変えます、これは顔出しやwebカメラを指定してもいいですが、映像を変えるだびにFMLEを毎回ストップしなければならないのでCamTwistを使えばCamTwist側でwebカメラを切り替えればそのまま配信を止めずに映像を切り替える事が出来ます

そしてFrameRateを29.97にします、実際は20ぐらいで十分です、Macのスペックに自信が無い時はFrameRateを低めに設定して下さい

BitRateは200kbps,640×480に設定下さい


次はオーディオの設定です



まずDeviceにSoundflower16chを設定します

そしてFormatをMP3にしSampleRateを44100Hzに設定します

BitRateを160kbpsに設定しますSampleRateとBitRateはMacのスペックにあわせて調節して下さい

またVolumeは基本Maxにしといて下さい基本FMLEを使うと音が小さくなります




そしてTotalVideo1+AudioBitRateを384kbps以下にして下さい、ただ384kbpsに設定しても放送をすると384kbsを超えるのですこし低めに設定した方がいいです



ここまですると一番したのStartをボタンを押して放送を開始できます

2010年11月7日日曜日

Macでニコニコ生放送part1

Macでニコニコ生放送~ソフト編~


Macでニコニコ生放送をしたい!!って人によく言われるんですが「Macってwinよりそういうソフト少ないでしょ??」と・・・・いやいやいや、そんな事は無い!!むしろwinよりMacの方が放送画面のデザインができ、なおかつ簡単に行う事が出来ます

ではこれさえやっとけば放送出来るはず!!?

見たいなやり方を説明します

まず始めにSoundflowerをダウンロード、インストールします少しダウンロードの場所が分かりすらいかもしれませんがちょっと探してみて下さいサイトの左の所にdownloadを書いてある所があるのでそこをクリックしてそこに飛ぶとダウンロードする場所があります

そして次にLadioCastを入手しますこれはすぐダウンロードの場所が分かると思います

そして一般放送なら最後、高画質高音質放送をしたいなら最後まで一個前CamTwistをダウンロードしますダウンロードは一番下までスクロールした所のWhere do I get it?と書いてある所で欲しいバージョンをてに入れて下さい

そして高画質高音質放送をしたい人はFlash Media Live Encoder通称FMLEをダウンロードとインストールします

これでまずソフトはそろいました


次は放送の設定です